来て。 来ないで。 来て。 気付いて。 忘れて。 わかって。 お願い。 Lacrimosa.14 今日は眠れると思った。雨のおかげで、確かに昨日は眠れたから。 雨は、好きだ。 音がしてるのを部屋で聞くのは、特に。 静かに絶え間なく響く音が、耳に心地よい。 は雑音に聞こえるらしいけど、私にとってはひどく安心する音。 主張はしないけど急になくなったりもしない。ただ、そばにいてくれてる気がするから。 天気予報では、このまま明け方まで降り続けると言っていた。 朝まで降ると。 けれども。 予報は外れた。 明け方と言っていたのに、もう止んでしまった。 部屋は静かになった。 たまに、木々が騒めく音が聞こえる。 風が強いのだろう。 外を見ると、雨が止んでまだあまり経ってないのにうっすらと南の空が明るい。 雲が凄い速さで流れている。 月は、見えたり隠れたり。 雲の切れ間からたまに光が漏れてきて、その時は妙に明るい。 今日の月は、寝待月。 月の出が遅くなって、寝て待つから寝待月。 月の出を待つどころか、もうすぐ南中する。あと1、2時間もすれば。 それなのに、眠っていない。 風の音じゃ眠れない。 月の光じゃ眠れない。 安心させてほしい。 淋しいと言いたい。 どうしても声が聴きたい。 携帯電話を手にとり、震える指でボタンを押した。 無情な音声通知と、終わらないコール音。 電話は、なかなか繋がらない。 もう寝てるのかもしれないと思いながらも、電源が切れていないことに望みをつないで。 30秒・・・1分。 コール音が切れた。 『はい』 言葉につまる。 『もしもし。だろ? こんな時間にどうしたんだ』 「あ・・・」 “こんな時間”。今は深夜。 私は、何をしているの? 『?』 「ううん、なんでもない。ごめんね、ちょっと間違えちゃった」 『間違えたって・・・』 「ちょっとした気の迷いってやつ?」 心配そうな声を聞いて、ちょっとおどけてみせる。 彼の声がいつもより低いのは、眠いせいなのか、それとも。 『で、電話そのものの理由は何だよ』 「怒らないでー。がいないからちょっと寂しくなっちゃってさ、かっちゃんに電話したら出なくてさ。時間遅いし当然だよね」 『俺は代わりかよ・・・』 「違うってばー。でも本当にごめん。起こしちゃったみたいだし。じゃあね」 『おい、ちょっと待・・・』 いたたまれなくなって、電話を切った。 彼の声も最後まで聴かずに。 どうしよう。 こんな時は・・・・・。 一つ考えが浮かんで、頭を振って打ち消した。 この前の二の舞はいけない。 それでも、目は自然と机の引き出しに、足は自然とその方向に。 これをすれば眠れるよ、と。 はそれをするなと言った、と。 ふたつ、交差する。 少し、そう、少しくらい・・・。 柄を握った右手には、予想以上の力が入った。 「っ・・・・あー」 刃を抜けば、紅があふれだしてくる。 ただ、湧き出るように。 あっという間に手からそれはすべり、床に雫となって落ちた。 手のひらを伝う液体は、まだ生温かい。 この温かさが。 私を虜にする。 流れ出る紅さはとどまるところを知らず、ひたすら手首から先を染めて床を汚した。 ――ああ。 拭かなきゃ。 怒られちゃう。 ポケットのティッシュの束を全て、小さく溜まっているそこに投げ出した。 そして、そのまま床へと倒れこむように横になる。 座っているのに、起き上がっているのが辛くて仕方がない。 体中に倦怠感。 重い。 疲れた。 止まらない。 着信を知らせる電子音が、さっきからうるさい。 でも、電話に出る気力もない。 窓を叩く音が聞こえる。 そんなものに構う余裕もない。 うるさい。 うるさい、うるさい。 だるい。 止まらない。 指先が冷たい。 感覚がない。 もう、どうでもいい。 Back Top Next ++あとがき++ 寝待月=19日目の月。 望月→十六夜→立待月→居待月→寝待月。 こんな感じでしたよね。 雨の音はいい。 2006/06/25 |