下に降りた後で渋沢に詰め寄った
当然のごとく後回しにされた。
部活直前に言ってもどうしようもないなんて、当然だ。

けれどさすがに、渋沢も焦っていた。





Lacrimosa.29





「で、結局どういうことなんだよ」

練習が終わり、誰もいない、寮までの帰り道。
昼の衝撃は去って、代わりに言いようのないいらだちと不安が残る。それを押さえ切れぬまま、三上が低く尋ねた。
声のトーンも口調も、あからさまな機嫌の悪さを強調していた。

「・・・何が聞きたいんだ?」
「ふざけんな、あの手首の傷は何なんだよ!」

時間が経つほど、忘れるどころか鮮明になっていく。
はっきり刻まれた、細い傷。
それは白い手首に映えて、より鮮やかに赤く、紅く。

「・・・見たんだったな」
「何で教えねぇんだよ!?」

自分だけが知らなかったことが腹立たしくて仕方ない。
ずっと気付かなかったことも、教えられなかったことも全て。

「あんなの、自然に出来るわけねぇ。は、」
「その前に、三上はどうしてその傷を見たんだ?」

決して外に出さなかった傷跡。真夏でも長袖で隠し続けていた。
学校へ行く時は当然、渋沢の前でも、といる時でも、普段なら長袖を着続けた。
けれども。

「あぁ? 屋上で、が立ち上がった途端に倒れそうになって、その時・・・あの貧血もそのせいなのか?」

あの時の彼女を三上は思い出す。

「それであいつ、・・・それなのに俺は何にも知らなかったって言うのかよ!」
「なら聞くが、お前は話をしたところで聞いたか?」
「なっ・・・」
「それだけじゃない。先入観を持たないと言い切れるか? 興味や好奇心だけじゃないと断言できたか? 態度を翻したり責めたりしないと、偏見を持たないと言えるか?」
「それは・・・」

うまく言葉が続かない。

「現に、今三上はの手首の傷を見てかなり動揺してるだろ。それ自体は構わない。の心配をしてくれるのもありがたい。しかし、気持ち悪いと一瞬でも感じなかったか? 気味が悪いと、そう思わなかったか?」
「それは・・・!」

完全に否定することは、出来なかった。


「・・・は何たって・・・・」
「理由はに直接聞いた方がいい」

本人に聞いたって、きっとよくわからない。
聞かれたって、答える方が説明できない。

ならどうして、そんな他人から聞いて理解が出来るだろう。


は、三上に手首を見られた時どうだったんだ?」
「どうだったって・・・逃げられたぜ」
「それでも多分、は三上を信頼してるよ」

だから気が緩んだ。
注意を怠った。
あんなに気を遣っていたことを。

「もしかしたら、今・・・」
「何だよ?」
「いや、何でもない」

ひとつの予感が頭を掠める。
仮にも付き合っている相手に、隠していたものを見られたら。
しかもそれがリストカットの傷跡だったら。

――今彼女は、ひとりじゃないはず。

そうだと思いたい。


「お前は慣れてんだな」
「結構長いからな…が手首を切り始めて3年だ。でもやっぱり慣れないよ、あれは」

歩を進めながら、独り言のように渋沢はつぶやいた。
寮の門が見えて、ふたりが口をつぐむ。
のリストカットの話は、格好のゴシップになる。知られたくはない。



を嫌うか?」

部屋に入る前に、渋沢が一言いった。

「まさか」
「それは良かった」

三上の携帯電話には、一通、彼女からの謝罪のメールが入っていた。



Back Top Next
++あとがき++
慣れられたら嫌だよ。
血を見て「ふーん」とか反応されたら困るよ。

2006/10/24