人からどう見られてるだとか 人からどう見られたいだとか 気にしない人なんているの? 私は気になって仕方ないよ Lacrimosa.34 聞きたくない話を聞かされ、聞かれたくないことを聞かれ続け。 そんなに口を動かす暇があったら、黙って手を動かせば良いのに。 これでは、チェックするだけの先輩より、明らかに私の方が速いじゃない。 「・・・でさぁ、・・・さん聞いてる? 大丈夫?」 「あ、はい、大丈夫ですけど」 「そーお? でもやっぱあの写真ショックだったんだねー。さん何考えてるかわからないとこあるから、あれも全然気にしてないのかと思ったけど。大変だけど三上君相手じゃ仕方ないね」 「そうかもしれませんね」 ――ほら、また手が止まってる。 本当に猫の手くらいにしか役に立たない。 それでも1人より速いことは速いから、あまり文句も言いたくない。 コンコン 2回のノックの音、「失礼します」の声に、ドアの方を向く。 「何か手伝うことありますか?」 「あ、来た来た。じゃあさん、私帰るから」 「お疲れさまでした」 「お疲れ。あと頑張ってねー」 自分の荷物をまとめるのはやたら速く、先輩はに手を振ってドアを出た。 やっぱりあれは嫌味だろうか。 ああ、頭が痛い。 「えーと・・・先輩? あたしたち何すれば・・・」 「あ、ごめん。2人が会長様に呼ばれて来たの?」 「はい、中等部の生徒会室の連絡黒板に伝言が」 しっかりと答える少女の声を聞きながら、はこっそり2人を観察する。 男女1人ずつ、確か両方3年生。 1人は笠井竹巳、亮の後輩。 もう1人は・・・生徒会長だったはず。悲しいかな、名前は憶えていない。きっとどうにかなるけれど。 「じゃあ・・・せっかく来てくれたんだし、お願いしようかな」 は机の奥に積まれていたファイルの中から、B4サイズのプリントを4枚取り出した。それを笠井に手渡す。 「3枚目までは両面でコピー、800部。順番間違えないようにしてね。4枚目はプログラムの訂正だから・・・4000くらい必要かな。紙はそこ。あとはどれくらい残ってる?」 ロッカーを指し示してから、は机に向かって作業をやり直す。 生徒会長の少女が近づいてロッカーを開けた。狭い中に、紙だけが積まれている。 「B4は500の束が3つと・・・開いてるのが1つです。こっちは3分の2くらい残ってます」 「じゃあまず紙買わないとね・・・お金持ってる?」 2人は顔を見合わせて、それぞれ財布を取出し、中身をあらためた。 「1000円くらいしか・・・」 「あたしも同じくらいです」 「そう。それだと足りないだろうね」 は手を休めて、ポケットから鍵を取り出した。勝手に自分専用にしているロッカーに、これまた勝手に取り付けた南京錠の鍵だ。 まっすぐロッカーに向かって鍵を差し込むと、カチリと特有の音をさせて錠が外れる。 中に入っていた様々なファイル、プリント、傍から見たら何だかわからない雑多なものを除けて、奥の方からは封筒を取り出した。 ごく普通の白い縦長の封筒だが、透けないようにと内側では藍色の薄紙が覆っている。 が封筒を開けて取り出したのは、5000円札が1枚。 驚く2人を尻目に、は当たり前のようにそれを笠井に差し出した。 「これは・・・?」 「こういうことがあるから、常備してあるの。私のだから紙以外に使わないでね。領収書はちゃんともらってくること」 じゃあよろしくね、とは微笑む。 しかし、渡された5000円札をしまって2人が出ようとしたところを、彼女はまた呼び止めた。 「ごめん、そこの持っていって。2人でも手じゃ持ちきれないと思うから」 が言いながら目をやった方には、黒い小さめのキャリーケースが、部屋の隅でひっそりと置かれていた。 「あ、はい、ありがとうございます」 「それから多分置いてないけど、箱売りしてるかどうか聞いてみてくれる?」 「はい」 経費削減は、どこでも重要課題。 部活ならともかく、委員会も生徒会も徹底している。 再三の注意と指定を出した後、は変わらない笑顔で言った。 「ごめんね、長くなって。・・・いってらっしゃい」 「行ってきます」 つい口から出た2人分の返事が、生徒会室から聞こえた。 Back Top Next ++あとがき++ だって生徒会の後輩は笠井じゃないか。 部活さえも捨てて生徒会。普通は学校で優先順位がそうだろうけど、武蔵森はどうでしょう。 サッカー強いんでしょ。そのレギュラーでしょ。部活出させたいとか思うんだろうな。 2006/11/21 |