行ってみようか? 空高い、ここでない場所。 言ってみようか? 子供みたいな、無垢な我儘。 Lacrimosa.44 電話はいつまで経っても、繋がることがなかった。そのことにも三上も、それぞれが若干の焦りを覚えはじめる。 外で聞いた呼び出しの放送は、あの後15分程してからもう1度かかった。応じていない、ということだろう。 の行く場所に関する心当たりは、そう多くなかった。そして、突拍子のないところに行くような子でもないと――少なくともは、そう思っていた。 もう1度教室に戻る。部室、生徒会室、それから屋上。けれどもどこにも、彼女の姿は見つからない。 寮に戻ってるかもしれない、という気はしなかった。 さっきが思ったとおりのことを本当にが考えているなら、まだ学校には残っている。 呼び出しに応じないのは、最初から明確な意志をもって白紙答案としたからだ。 「・・・と言っても、心配させすぎなのよ」 ぶつぶつ言いながら、屋上へ繋がっている階段から降りていく。 このままでは部活に遅刻してしまうような気がする。しかし、の姿が見えない以上放っておいたままにすることができない。 「・・・ったく。の馬鹿。あんた頭は良くても本当に馬鹿よ。人の気も知らないで」 歩き回ったせいか、体の中が熱くて、マフラーを巻いた首筋にほんのりと汗がにじむ。 顔もほてっているのが自分でわかるが、風にあたっていたせいか表面は冷たい。 階段を降り切ったところでは立ち止まった。 廊下の時計は1時15分を指している。 部活は、もう始まっている時間だ。 の携帯電話をもった手に力が入った。 メールの送信履歴は同じアドレスに2回。電話の発信履歴は同じ番号に5回。 その2つは、同じ人物が持っているもの。 「もう、今度こそ出てよ・・・出ないと後で・・・」 半ば投げ遣りな状態で、は見慣れた番号を呼び出す。 声が小さいだけで口調は変わらず、祈りというよりは呪いになりそうな物騒な物言いだ。 鳴り続けるコール音。まだかまだかと鳴らし続ける。 やたら長々と音は続き、根比べとも言えるような時間が過ぎ、ようやく電話は繋がった。 心のどこかで諦めていただけに、思わず手に持っていた携帯電話を落としそうになる。 「・・・もしもし・・・? ねぇ、だよね? ?」 耳から離れた所で、微かに声がしている。 慌てては携帯電話を耳の傍へと持っていった。 の不安そうな声がはっきりと耳に届く。 「・・・?」 「馬鹿!」 「え・・・」 戸惑ったようなの声が聞こえて、そのまま彼女は口をつぐむ。 は黙ったままの彼女を責めるようにまくしたてた。 「何考えてるの、そうやって周り振り回して」 「・・・ごめん」 「テストも白紙答案で、電話はかけてもかけても出なくて」 「・・・ごめん」 の謝る声が遠くに聞こえる。 「心配したの、わかってる!?」 「うん、うん・・・ごめん」 何度も何度もは同じように繰り返し、も声がようやく落ち着いた。 「・・・テスト白紙って本当?」 「うん」 「何で?」 がしばし黙って、ぽつりと話す。 「の思ってる通り」 「そう・・・」 の思っている通りのこと。 それなら、彼女の思惑はある程度成功しただろうか。 風が吹いて、その冷たさにはハッとする。さっき動き回って熱ささえ感じていたはずなのに、今はかなり寒い。 「もう協力しないわよ」 「してくれたの?」 「さあ」 してくれたんだね、とが明るめの声で言った。 しばらく沈黙が降りた後、不意にが「あ・・・」と小さく声を漏らす。 どうしたのかと呼び掛けても返事はなく、少しの時間を置いての声が戻ってきた。 「、ありがとう」 そのまま電話は一方的に切れる。唐突すぎて多少面食らったが、納得しては携帯電話をポケットに突っ込んだ。 声が少し震えていた気がするけれど、保障もなく大丈夫だと思う。 「来たのかな・・・でも、本当にどこにいるのよ。私ちゃんと探したわよ?」 楽器を片手に、は足を早める。 次に考えなくてはいけないのは、どうやってパーリーに言い訳するかだ。 Back Top Next ++あとがき++ 何でわかるのかなぁ、お友達。 つーか随分振り回してるね、周り。 出来るのは何だかんだ言って幸せなことなんだろうね。 2006/12/17 |