それが嬉しかった。 まだ期待していた。 それだけ。 Lacrimosa.45 電話を切って、はゆっくりと後ろを振り向いた。 カシャンとフェンスがぶつかって音を立てる。 振り向いたは予想通りの人物――三上亮の姿を認め、にっこりと笑った。 「お久し、亮」 「・・・それが最初に言う台詞かよ」 「うん、そうだね。ごめんね」 笑った顔のままが謝った。彼女はいつでもすぐ謝る。今はおそらく本心からなのだろうが、それでも三上の気に障る。 「おい、そういう問題じゃねーよ、つーか・・・何でおまえそっちいるんだ?」 フェンスを隔てて、三上が問い詰める。 2人がいるのは共同棟の屋上。周囲には安全策としてフェンスがぐるりと張ってある。 高さは三上の腰よりわずかに上くらいで、が簡単に乗り越えられるような高さではない。 さらに、そのフェンスの外側には40p程しかコンクリの床がせり出ていなく、彼女はその場所に座っていた。 同じ場所にいるのに、フェンスを隔てて向こう側とこちら側。そして向こう側は、一歩足を踏みだせば地上16m。下はコンクリートの上に土がかぶさっている状態で、植え込みはなく草は枯れ切っている。 落ちてしまえば確実に無事では済まないのに、それを防ぐものがない場所には座っていたのだ。 後ろを向いた見えない表情が、三上を不安にさせる。 このまま自ら落ちても、何の不自然さもないような薄気味悪い空気が渦巻く。 それを強めるかのように、はぽつりと言った。 ふざけているかのようないつもの明るい口調が、不安感を更にあおる。 「いつでも死ねるようにって思って」 「ふざけ・・・っ」 カシャンと再びフェンスが鳴る。それも、振動が残るほどの音を立てて。 下に見えた人影がぎょっとしてこちらを見上げ、がそれに対してゆるゆると手を振った。 「・・・亮はどうしてここに来たの? 部活あるんじゃないの? ほら」 がどこか遠くを見ながら尋ねた。 指し示したい位置は校庭なのだろうが、この場所からだと校庭は見えない。 「渋沢の許可もらってんだよ」 「へー。ポジションとられても知らないよ」 「・・・おまえ、何で俺が来たかわかってねーだろ」 低い三上の声に、は視線を彼の方へと戻した。 笑っていたはずなのに、珍しく無表情になっている。 「知らない。に怒られたから?」 「何でいつもそれなんだよ!?」 「だってそうでしょう?」 「人を心配させといてそれかよ」 の表情が少し驚いたものへと変わる。それから、顔を背けてうつむいた。 校舎裏に見えていた人影は、いつのまにか消えている。 「・・・わかんないな。私のせい?」 「おまえ以外のせいでこんな寒い所まで来ねーよ」 「そっか・・・」 最後の声が擦れて消える。 吹き込んだ風がの黒い髪を肩から巻き上げた。それを押さえることもせず、彼女はそのままの姿勢から動かないでいる。 「・・・何がしたかったんだよ」 うつむいて黙りこむに、痺れを切らした三上が尋ねた。 何が、と彼女が小さく問い返す。 「そこに座ってること。テスト。・・・リスカ」 「全部じゃない・・・」 ふふ、と微かな笑い声が漏れた。声色は変わっているものの、本当に笑っているか表情はうかがえない。 一息おいて、は髪をかきあげると顔を上げた。 「全部、私のわがままだったんだ」 「全部?」 「そう、全部」 力ない笑みが、見えない表情の裏から時折こぼれでてくる。 「ただの私のわがままで、それだけのくせに亮もも、かっちゃんも巻き込んで。いっぱい迷惑だけかけて」 最低ね、と言った後彼女はようやくまた三上を見た。 顔には貼りつけたような笑顔が浮かんでいる。 「ねえ、本当に全部聞く?」 確認するように、ゆっくりとが問う。 「でも、聞くんだったらそれで嫌いにならないで。嫌になったらすぐ言って。聞きたくなくなったら、すぐ言って」 三上が短くそれに返事をすると、は諦めたように大きく息を吐いた。 「あの、ね――」 Back Top Next ++あとがき++ はい、一歩前進。 ようやくまた三上も出たし。 2006/12/19 |