その人は、いなかった。 あの人も、来なかった。 もう最後だったのだと、ようやくわかった。 暁 の 方 が目を覚まして最初に見たのは、覚えのある天井だった。 淡い色の壁も、閉じられたレースのカーテンも見覚えがあった。 カーテン越しに、窓で切り取った空が見えた。どんよりと曇っていた。 木々の枝がこすれあう音が、ガラス越しに聞こえていた。 身体が鉛のように重い。全身が鈍く痛む。頭がぼんやりして、視界が時おり霞む。目を開けているのさえ、まばたきをするのでさえ、億劫だ。 は目だけを動かして部屋の中を見回す。 濃い色の天井と、淡い色の壁。明るい光はついていない。 影のように小さな箪笥が鎮座している。どこか遠い国の風景を描いた西洋画がかかっている。 笠井邸の客室だということはすぐにわかった。 前にも、いつの間にかここに寝かされていたことがあった。 けれども、今度は何故? はそれを考えることはしなかった。とにかく、体中がだるくて、重かった。 頭がなんだかぼうっとしていた。 外は暗い。 今は何時だろうか。 倦怠感に動く気をなくしても、ここで寝ていればいいと思うことはできない。 動きたくないと駄々をこねる身体を、は無理矢理起き上がらせようと寝返りを打った。 「っ・・・・・・!」 反射的には動きを止める。 心臓の鼓動がうるさい。胸が詰まって息が苦しい。 腰の辺りで、身体の内部から痛みが伝わってくる。 肩も背中も、全身に打ちつけたような鈍い痛みを感じる。 鼓膜に甦る雨の音。 首筋に残った冷たくて固い感触。 潮の匂いに混じった鉄錆のような匂い。 網膜に焼きついていたのは、真っ赤な傘と倒れた人間、広がる緋色の染み。立ち並ぶ煉瓦造りに、海のざわめき。 暗い倉庫内と小さなランプ、襟を掴んだ手の動き。 それらが暴力的なまでの記憶の洪水となって、頭の中で再生されていく。 「ぅ・・・ぁ・・・」 喉がからからに渇いて、声とも悲鳴ともつかない音がもれる。 敷布を握った右手が小刻みに震える。 嫌。 そんな現実は、嫌。 けれども目に焼きついた光景が、耳に残る卑猥な笑い声が、鼻を突いたにおいが、何よりも体内に残る痛みが。五感のすべてが、に降りかかった現実を肯定する。 どうしても受け入れがたい、悪夢のような現実を。 いつの間にか、窓の外では雨が降っている。ざわつく風にあおられて、水の雫がガラスをたたく。 雨の音。風の音。甦る鉄錆の匂い、緋色の染み。橙色の明かりと、湿っぽい倉庫。 は必死で目を閉じて耳をふさぐ。 動かせない身体、固い床。消えない鈍い痛み、肌をなめる冷気。 走馬灯のように駆け巡る、忌まわしい記憶。 寒くないのに震えが止まらない。目を閉じれば、また悪夢が襲ってくる。 知らぬ間に視界がぼやけ、ゆがんでいる。 目の奥が熱い。頭が痛い。 どうしてこんなことに。 考えるまでもない。 三上の言いつけを守らなかったのは、自身なのだ。 逃げ出せなかったのも、抵抗しきれなかったのも、まぎれもなく自身だった。 亮は、何と言うだろう。 世間の物笑いだと、怒るだろうか。それとも、ただただ軽蔑するだけだろうか。 こんなに大きな問題を起こしてしまって、今までの生活は形にもならずに終わってしまう。 涙がぼろぼろとあふれて止まらない。 それなのに、喉が詰まったように声が出ない。嗚咽にもならない空気が、口からもれるだけだ。 は左手で口元を押さえた。 目に映る世界は暗くて、ゆがんでいて、ゆれている。幾度となく、熱い雫が目じりを流れる。 自分が愚かしくて仕方がない。 こんなに彼が好きだと、今更になって気づくなんて。 Back Top Next 2010/01/01 |