ぐるぐる。 世界が回っているような気がする。 なんて言ったの? この人は、今なんて言ったの? 暁 の 方 「おい、そんな睨むなって」 その声にはっとする。 意識せずに顔が硬直して、三上を睨む形になっていたらしい。 竹巳は改めて、目の前のかつての先輩を見て、それからを見る。 の顔は青い。 「何でを。三上先輩なら、他にも女はいるんじゃないですか? マルサス社の社長の噂はこちらにも届いていますよ」 「じゃあ手っ取り早く言うぜ。欲しいから貰うんだよ」 「・・・っ、帰ります」 竹巳がそう告げて、の肩を抱く。 もたれかかるようには竹巳に寄り添い、おぼつかない足取りで一歩進んだ。 「待てよ」 けれども、三上の低い一言でその足は止まる。 が緩慢に首を動かして、三上を見た。 黒真珠の瞳に光は無い。 「・・・何か?」 「返事を聞いていない」 「必要なのですか・・・?」 声色にも内容にも口調にも何一つにだって現れてはいないけれど、それでも感じる拒絶の意思。 がゆっくりと三上に向き直る。 「なら、お断りします」 「だろうな。でも悪い話か? お前の家はもう相当落ちぶれてんだろ」 「それでも・・・。私には、」 「笠井がいるってか」 鼻の先だけで三上が笑う。 「それなら、心配は要らないぜ。華族ってのはどうせ家が大事なんだ、そのうちお前たちの婚約は破棄される」 「何を・・・っ」 続けようとして、竹巳は黙る。 そうだ。ずっと気付いていたことだ。 の兄が死んだ時から。 「・・・帰ります、本当に」 「どーぞ笠井君」 恭しく三上が道を空けた。 厭味なほどに丁寧で、そしてその動作が似合う。 腹が立つ。 「ああ、の所には後で正式に使い出すから。断るなよ。ま、多分断れねーぜ」 「・・・っ」 が肩をびくりと震わせて目を伏せる。 竹巳は、の肩を抱いた手に力を入れた。 馬車に乗り込むと、御者は不思議そうな顔をした。 もう深夜という時間で外は日の光の欠片もないが、鹿鳴館から出るにはまだ早い。 はずっと竹巳の肩にもたれて、うつむいている。 「・・・? ごめん、今日は色々やらせちゃったみたいで。随分緊張してたみたいだし」 「・・・わかった? 頑張ったんだけど」 「お酒飲みすぎ」 「見てたの・・・? でも、飲まなきゃ笑えなくて」 「わかってるよ」 完璧にこなしていたけれど、相当無理していたことは見ててわかっている。 ドレスも息苦しいだろうし、足ももうかなり痛いはずだ。人の目も多い。 酔いで気を紛らわせていないと、竹巳自身でもきついのだから。 「ねぇ、竹巳。・・・あの人たちは誰だったの?」 「ああ、塾の・・・昔の先輩と友達」 「そう」 が複雑な表情をする。 さっきまでの事を思い出したのだろう。 「本当に・・・来るのかしら」 「・・・かもしれない。でも、何も変わらないから」 変わらせない。 そんな簡単には渡さない。 急なあの一言だけで、関係を変えたりなんか出来るはずないと。 幾ら三上が、商社が力を持っていたとしても。 それだけでどうにか出来るものではないと、そう思っていたから。 Back Top Next 2006/11/07 |