許されない。 私だけじゃ、どうにも出来ない。 だって私は父の娘。 少しも偉くなんかない。 暁 の 方 もう、彼に来てもらう理由は無いのだと。 そんなことをは考えていた。 英語が話せないからと通ってもらって、でも話せるようになってしまって。 今更もう話せない頃になんか戻れなくて。 日本語が話せないからと言っても、その日本語も意思の疎通は出来るようになってしまって。 だから、もう来てもらってはいけないのだと。 わかっているのに、言い出せない。 そしてその日も、とりとめもなく考えながら、いつものように渋沢を送り出そうとしていた。 けれども、ドアの向こうから聞こえてくる荒い足音。 よく知っている足音に、の顔は強張る。 「・・・急いで下さい・・・っ」 が必死に渋沢を玄関へ押しやるが、間もなく足音は止まって乱暴にドアは開かれた。それと同時に、罵声にも似た大声が浴びせられる。 「まだ来てたのか!」 酒の回った赤い顔で、僅かにふらつく足取りのまま立つ佳一が居た。 誰が見てもわかる。 彼の機嫌は、最低に悪い。 しかし渋沢を正面から見据えた佳一は、ふと厳しい表情を緩めた。 ただ、それもつかの間、今まで以上の激しさで語気を荒げる。 「そうやって何度も来て、何が目的だ! 金か、家か!? やる物など何も無い、さっさと帰れ!」 「お父様、」 「うるさい! だいたい、何でお前がこんなやつを家に入れてるんだ。の家を笑いものにする気か!?」 腕に縋りつくを力任せに振り払い、佳一はわめく。 突き飛ばされてはよろめいた。それでも、佳一は直接に危害を加えた事はない。 特に、顔には。 酔っているせいか、それとも。 佳一の剣幕に渋沢は押されて、一歩後ずさった。 「出て行け! も家も、絶対にやらん!」 佳一の語調は治まらず、手がテーブルのティーカップへ伸びた。 中身が空になっていたそれを、佳一は何の手加減もなく投げつける。 カップもソーサも宙を飛び、壁に当たったものは派手な音を立てて砕け、渋沢に当たったものは鈍い音を立てて落ちた。 「お父様、お願い、お止めになって! お父様・・・っ」 「うるさい、お前は口を出すな!」 が涙目で叫んでも、聞く耳は持たない。怒鳴り声と腕が、彼女にまで飛んでくるだけだった。 玄関のベルが、リン、と小さな音を立てた。 投げるものを投げ終わって、ようやく佳一の手は止まった。 飛び散った紅茶で、絨毯にも壁にも染みができている。 壁にぶつかり、チェストに当たり、割れて散った陶器の破片が落ちている。 凄惨とも言える状況の中では青褪めて立ちつくし、渋沢も呆然とその光景を眺めている。 ひとり佳一だけが、肩で息をしながら渋沢をねめつけていた。 ぱたぱたと複数の足音が重なって聞こえた。 張り詰めたように静かになった応接間に、それは大きく響いて空気を揺らす。 「竹巳様、そちらは・・・」 「そんなことを言ってる場合では・・・っ。、何が・・・」 最初に駆け込んだ竹巳は、部屋の状況を見て息をのむ。 突風が通り抜けたように荒らされた応接間。 ―― どうして、こんな風になってしまうのだろうか。 言葉をなくして立ちすくむ竹巳の後ろから、一回り背の高い人間が現れた。 黒い髪、黒い瞳、下がった眦はそれでも意志の強さを見せて。 「三上・・・さん」 はその姿を認めるとふらりとよろけて、壁に手をついた。 それを見た三上が、意地悪い笑みを見せる。 佳一は訝しげに、竹巳と三上を交互に見やる。 三上がその怪しむ視線に気付き、彼の元へまっすぐ向かった。そして、軽く一礼する。 「初めまして。いえ・・・お久し振りです、佳一様。三上亮です」 「三上・・・?」 佳一が思い出そうと考えをめぐらせる。 やがて答えに行き着いたのか、表情を和らげた。 「ああ、三上子爵の・・・。わからなかったよ。帰ってきたのか。今は何をしてるんだ?」 「マルサス商会の代表を。ところで、本日は折り入ってお願いがあって参りました」 「何か?」 尋ね返す佳一に、三上は僅かに口角を上げる。 それからぐるりと部屋を、竹巳を、を見回して渋沢のところで視線を止めた。 小さく驚きの声をもらしそうになった後、表情を取り繕ってまた佳一に向き直る。 「このような時に言うのもどうかと思いますが」 「構わない。何だ?」 責めるような佳一の視線に、三上はひとつ息をはいた。 「お嬢さんを頂きたいと思っています」 Back Top Next 2006/11/17 |