期待するのは無駄だったのかもしれない。 待ち続けるのは馬鹿だったのかもしれない。 ちゃんとそうやって周りからも言われていたのに。 だからこんな事になっていしまう。 暁 の 方 そこは白い世界ではなかった。 目に飛び込んだのは、茶褐色の木の色だった。 すぐそばに窓があって、かすかに色のついた暖かい光がこぼれていた。 心地よい光が差すその場所は、暖色系等の木の色が中心だった。 部屋に備え付けられた調度品は、簡素な見た目ながらも年月が醸し出す重厚さを備え、など比較にならない貫禄でそこに鎮座している。 並べられた小さな置時計と、小さな一輪差し。 揺れる異国のレースのカーテン。 少しずつ覚醒してきた頭で、辺りを見回す。 ふわふわしているみたいに気分が良い。 白い世界の夢を思い出すと、余計に体が軽くなる気がする。 あの白い世界は何だったのか。 とても幸せで、妙に哀しくなる夢だったのは憶えているのに、それ以外のことは何故か霞がかかったように思い出せない。 ただ、抱きしめられた強い腕の感覚だけが体に残る。 「・・・あれは・・・・・・」 起き上がろうと上半身を起こそうとすると、体の上に重さを感じてはそこへ視線をやった。 「竹巳・・・?」 ちょうど日が当たる温かい場所。が居るベッドのすぐ横で、竹巳は突っ伏すようにして眠っていた。 規則正しい、自分のものではない呼吸音。 黒髪がさらりと落ちて、彼の寝顔を隠している。 「竹巳・・・」 起こそうと手を伸ばしかけて、その手を引っ込めた。 いつも疲れている彼を見ていただけに、起こすのが申し訳ない気持ちになる。 もう一度部屋を見渡すと、だんだん頭が働いてくる。 焦げた色のドアに、いぶし色のノブ。レースのカーテン。 小物も花も置かれていない窓辺。 笠井子爵宅の、西洋館の一室。 何故ここにいるのだろうかと、は首を傾げた。 そもそも、もうこの家に入れるような身分ではなくなったはずなのに。 気付けば、来ている服も見覚えのない女物の浴衣だ。 「・・・ごめん、起きた?」 「た、竹巳・・・」 突然の声に我に返って見ると、竹巳が左目をこすりながら起き上がっているところだった。目の下に薄く隈が出来ていて、結局起こしてしまったことをは後悔する。 心配そうな表情を察して、竹巳は少し笑うと「顔洗ってくるから」と部屋を出た。 体にかかっていた重さと温度が消えて、急に寒々しくなった気がする。 ほどなくして部屋に戻ってきた竹巳は、ティータイム用のポットを持っていた。それをベッドの脇の小さなテーブルに置くと、まっすぐベッドまで歩いていって右手を自分の額に、左手をの額に当てた。 低めの温度の手のひらが気持ちよくて、は目を閉じる。 「下がった・・・かな」 「熱あったの?」 「うん、結構高かったんだけど」 顔色も良くなってるし、大丈夫だろうね、と竹巳が微笑みかけた。 それから、思い出したように湯飲みにポットからお湯を入れる。 置いてあった薄い黄色の粉をそこに溶き入れ、彼はに湯飲みを渡した。 顔に近づけると、鼻を突く独特の匂いが立ち上る。 「薬湯。一応飲んでおいた方が良いだろうから」 「うん・・・」 「不味くても。飲むまで見てるからね」 嫌そうな顔をしたを、竹巳がたしなめる。 渋々は薬湯の入った湯のみを口元までもっていった。 一口含んだだけで、苦味や酸味が混ざった何とも言えない味が口の中に広がる。 「うーん・・・」 「『良薬口に苦し』って言うんだから」 空になった湯飲みを渡すと、竹巳がそれをテーブルに戻す。 彼が椅子を引き寄せて座ったのを見て、は口を開いた。 「ねえ、竹巳・・・兄様、いらっしゃらなかった?」 彼の表情が固くなったのを見て、は口をつぐむ。 「いない、よ・・・見たの?」 「ううん、逢ったような気がしただけ・・・。気のせいよね」 竹巳の言葉尻が固くなっているのがわかる。 聞いてはいけないことを聞いてしまったような罪悪感が残る。 「私、何していたの?」 「二日間寝てたよ。渋沢さんが連れてきてくれて・・・港で倒れたって言って。雨に濡れたせいだと思う。・・・うなされたりしてたけど、大丈夫?」 聞いて、の顔色がさっと悪くなる。 では、きっと私は彼を見間違えて。それで帰ってきたと錯覚したのではないだろうか。 失礼な事を口走ってはいないだろうか。 「・・・何かおっしゃってた?」 「お大事に、って」 「そう・・・」 彼はそのようなことを気にしないだろうとは思っても、気になるのは自身。 何かしなかっただろうかと溜息をつく。 「そうだ、三上先輩から伝言預かってる」 「・・・あの人、来たの?」 「うん。・・・もう帰ったけれど」 ほっとして、竹巳に続きをうながす。 竹巳は少し迷った後、少し寂しそうに笑って言った。 「式の日取り、決めたって。決行するらしいよ。おめでとう」 また気が遠くなるような気がした。 Back Top Next 2007/01/19 |