薄暗い空から、雨が降っていた。 あの日も、確か降っていた。 暁 の 方 母の弔いの日によく雨が降るのは、空が貴女の代わりに泣いているからなのだ、と――。 いつだったかそう教えてくれたのは、長く家に出入りしていた家庭教師だった。 伯爵令嬢であるは入れ代わり立ち代りやって来る人間たちの手前、感情を押し殺すことしか出来なかった。士族階級の出身だけあって優しくとも凛としていた母の、女であろうと涙を人に見せるなと言う教えを忠実に守って。 それならば空は実に親切なもので、今日も重苦しい雲から幾すじもの水滴が落ちてきている。 最近、日が落ちるのが早くなってきた。 それなのに雨が降っているから、夕方なのにもう外は大分薄暗い。 人のほとんど見当たらない大通り、ガス灯すらもまだつかない時間。 のさす緋色の和傘だけが、灰色の通りに鮮やかな色を添えていた。 後ろから規則正しく、革靴が水を踏む音が聞こえる。 角を曲がると、黒いこうもり傘の端がちらりと視界に入る。 屋敷でを引き止めた彼は一応真面目な人間のようで、つかず離れず、黙ってずっとついてきていた。 往来に人はごく少ない。 後ろから追い抜いていった馬車と、向う辻を横切った人力と、正面からたちと逆方向に歩いている黒い着流しの男と。 「お方様っ!」 「え?」 危険を察知した護衛がとっさに叫ぶよりも早く。 すれ違った黒い影に体が引き寄せられ、緋色の傘がの手を離れて地面に転がる。 降りかかる雨の冷たさとは明らかに違う、冷たく硬い感触が首筋にあたった。 「三上子爵のご夫人ですね」 硬質な声がの頭上で響く。 上を向いて声を確認する余裕もない。 緊張した面持ちの護衛が目の前で気を張っているが、それを気にしている場合でもない。 「随分なご挨拶ね。礼儀を欠いた者に答える義理はないわ」 「ああ、これは失礼。しかし此方としても名を明かせぬ事情もあります。再確認します。三上子爵のご夫人ですね」 「・・・そうよ。子爵ではなく、私に用事なのかしら」 そうです、とまた上から無機質な声が返ってきた。 声以外に彼は何の行動も示さない。それはの左肩から首のあたりまでに回された彼の左腕も、の首筋に突きつけられた冷たい感触も同様だった。 「此方のリーダーが、三上子爵のことで貴女と話をしたいと言っています」 「お方様、そんな者と口を利いては・・・っ」 「あなたには聞いていません。余計に喋らぬよう」 ぐ、と右首に当てられた冷たさが押し付けられる。 今首を動かせば、無事なのはどこまでか。 亮の言っていた「外に出るな」の忠告が、こんなところで。 は唇を噛んだ。 「そちらの港の倉庫街でお待ちです。いらっしゃってくださいますか」 「否、の返事は出来る状態かしら」 「もちろん、そう答えて下さっても結構ですし、すぐについて来て下さるとは我々も思っていませんよ。ですが・・・」 頭上の声が言いよどんでがそれを訝しく思うまでもなく、ひとつ奥の路地から黒い影が踊り出た。 黒い影はその護衛の背後に音もなく回り込み、彼がそれに気付いて回避するよりも速く走り寄る。 ドス、と鈍い音が雨に混じった気がした。 「・・・このような結果になります。ご安心を、まだ殺していません。しかし、十分こちらの意図は伝わったかと」 「何を・・・何をなさるのです、彼に用があるのではないのでしょう!?」 「ですから、用がないから刺せるのですよ。必要な方の口を封じてしまっては困るでしょう」 ゆっくりと崩れ落ちた彼の体躯から、地に溜まる雨が赤く染まっていくのが見える。 行ってはなりません、とかすれた声が雨音に混じる。 彼の背後に立つ黒い影の手に握られた血に塗れたナイフが、紅い雫を垂らしながら銀色に戻っていく。 「来ていただけますね」 もう一度声が降る。 首もとの小刀に力が入る。 「・・・わかったわ」 絶望的な目をして地に伏せる彼に、はそっと微笑みかけて、肯定の返事をした。 Back Top Next 2007/08/27 |