遊び相手がいないのだから 理由なんてどこにもない。 毒娘 翼から名前を貰った少女は、いつも庵にひとりだった。 庵の戸は大きくて重い厳重な錠が掛けられ、外から入ることも中から出ることも許されない。 高い位置にある窓は障子がはまっていたが動かせるものではなく、格子までついて明り取りのためだけに機能している。 そんな中で、はいつもひとりでいた。 この庵に来る者は少ない。 庵といえば普通は客人用で、外から人が来た時に茶室として通すのだ。 けれども、客人は来たことがない。 彼女の住む庵は、庵としての機能は果たしていなかった。 その場所は例えて言うなら高等な監獄のような場所で、だから母屋からも庭からも切り離され、ひっそりとした場所に迎えられていた。 来るのは西園寺玲。 長く椎名の家に仕えた西園寺家の女傑。 飛葉を治める椎名家の当主はまだ十にも満たず、代わりにこの地を治める西園寺玲、その人。 三日に一回ほどの割合で、彼女はこの庵に訪れる。 そして、何度も彼女に誓わせる。 ひとつは、ここに自分以外の人を入れてはいけない、ということ。 ひとつは、ここから外へ出てはいけない、ということ。 はその言いつけを忠実に守っていたから、彼女の世界は長くこの庵だけの閉ざされた世界だった。 たまに玲が外へ出してくれたが、縁側で周りを眺めるだけに留まっていた。 だから、翼が再び訪れた時、彼女の目は輝いた。 「・・・翼!?」 「しーっ。玲いないよね」 「いないわよ」 外に繋がる、小さな木戸が開かれる。そこから、転がり込むように翼が入ってきた。 「・・・にしても、何でここはこんな狭いわけ?」 「その戸は、ごはん貰うための戸だもの」 「ごはん?」 翼が聞き返すと、が「うん」と笑顔のまま頷く。 「朝と夕方に、ここからごはん入れてもらうの。食べたら器をそこの前において。それから半刻くらいしたらまたその戸が開いて、持って行くの」 「ふーん。変なの」 「変?」 「うん。だって食事ってさ・・・」 翼がぽつぽつと母屋での話をする。 食事は女中が持ってきて、それぞれに朱塗りの膳が出される。 黒い漆のお椀に、白い茶碗。 乳母と玲と家族が集まって、共に食事をする。 「すてきね、みんなで食べるのって」 「別にこうやって話とかするわけではないけど・・・」 「でもすてきだと思うわ」 そんなものなのかと、翼は一応納得する。 自分が来ただけで彼女は喜ぶのだから、一人の食事はつまらないと思っているのかもしれない。 「ねえ、他には?」 「他?」 「うん。翼は毎日何をしてるの?」 問われて、翼は考える。 何をしているかと問われても、毎日同じことをしていて何を言えばいいのかわからない。 色々なものの勉強と、武芸全般の習い事。 それらは、に話して面白いことなのかと考える。 「とくに・・・。勉強したり、馬にのったり、剣技ならったり。は?」 「わたし? ・・・わたし何もしてない」 「何も?」 黙ってが頷く。 「たまに玲様がいらしてね、その時にお唄ならったりお琴ならったり、字を書いたりするわ。でもいつもは何もしないの」 「何で? 遊ばないの?」 「あそぶって?」 その返事に、翼は軽い衝撃を覚える。 何をして遊ぶではなく、遊ぶことを知らないなんて、そのことが信じられない。 「碁とか絵合わせとかさ、」 「どういうの?」 「え?」 説明すると、感心したように目を輝かせ、その後ふいに表情が陰る。 「でも、私はここにひとりだわ」 「外へは出ないの?」 今度は、ふるふると首を横に振って彼女が答える。 「表へ出てはいけないと言われているの。・・・・玲様に」 「玲が?」 彼女がうなずく。 「じゃあ、行こう。今日はもう遅いから、今度」 「・・・でも、お外はあぶないから駄目って言われたわ」 「ぼくがいるから平気だよ。それに、外はあぶなくないよ」 「・・・ほんとうに?」 伏せ目がちに、が聞き返す。それに翼はしっかりと頷いた。 重苦しい鍵は、翼でさえ開けることは出来ない。けれども、彼女が食事用だというあの小さな木戸なら、きっと彼女も出入りが出来る。 「玲にはないしょだよ」 「うん、ないしょね」 顔を見合わせて笑う。 小さな二人だけの、大きな秘密を抱えて、満足そうな表情を見せた。 2006/12/29 |